インターン参加先の企業にお礼メールなどを送る際に、どんなメールを送ればよいか困ってしまうことありますよね?本記事ではそのような悩みを抱えた学生の手助けとなれるような内容を記載していきます。また、実際に例文も記載しているのでメールを書く時には参考にしてみてください。
メールマナーは非常に大切です。ここでは企業宛てにメールを送ったときに恥ずかしくないようにメールマナーのポイントを解説します。ぜひ参考にしてください。
件名がないとどんな内容のメールなのかが一目で分かりません。あなたが件名を記載し忘れるとメールを読む人に一度メール全体を読む手間をかけさせてしまいます。
いきなり自分の名を名乗るのではなく、「相手の会社名・部署・担当」を書くようにしましょう。メールマナーを心得ている社会人がいきなり自分の名前を名乗っているメールを見たらあなたの印象が悪くなるでしょう。
自分の名前を名乗らなければどこの誰から送られてきたのかがわかりません。応募してきたたくさんの学生の中からあなたであると認識できるように、最初に大学名・学部学科も忘れずに記載するようにしましょう。
企業側からあなたにメールを送るときに、署名があればどこにメールを送ればいいのかが一目瞭然です。大学名とともにに忘れずに記載するようにしましょう。
一般的なビジネスメールとの違いはありません。インターンに参加する企業にメールを送る際は就職し、本格的に社会へ出た時を想定し行いましょう。何回も送っているうちに自然とメールマナーが身につくでしょう。
ここからは実際に使えるメールの例文をご紹介します。企業にメールを送る際はぜひ参考にしてください。
株式会社 ○○
○○部 ○○担当 ○○様(名前はわかれば記入)
初めてメールを送らせて頂きます。
○○大学 ○○学部 ○○学科 ○年 ○○○○と申します。
この度、貴社のインターンシップに参加させていただくことになり、大変嬉しく思います。
つきましては、持ち物・服装といった詳細な情報を教えて頂けますと幸いです。
お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願い致します。
何卒よろしくお願い致します。
——————————————–
○○大学 ○○学部 ○○学科
名前:○○○○(ローマ字)
電話番号:090-0000-0000
メールアドレス:oooooo@xxxxxxxx.jp
——————————————–
初めてメールを送る際は「初めてメールを送らせて頂きます。」という文章を忘れずに入れるようにしましょう。
また、本文の最後に「お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願い致します。何卒よろしくお願いします。」といった文章を入れるようにしましょう。これを入れないといきなり本文が終わってしまって、相手への気遣いがない状態になってしまいます。
株式会社 ○○
○○部 ○○担当 ○○様(名前はわかれば記入)
○○大学 ○○学部 ○○学科 ○年 ○○○○でございます。
この度は、貴社のインターンシップに参加させていただき、誠にありがとうございました。
インターンシップのお礼をお伝えしたいと思い、このメールを送らせて頂きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~感想~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回学ばせて頂いたことを、今後に生かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。
——————————————–
○○大学 ○○学部 ○○学科
名前:○○○○(ローマ字)
電話番号:090-0000-0000
メールアドレス:oooooo@xxxxxxxx.jp
——————————————–
メールを送った理由を必ず入れましょう。必ず送らなければいけないものではないので、理由がなくただ感想やありがとうございましたと書かれていたら、相手側は不思議に思ってしまいます。
また、関係を絶たないために「これからもよろしくお願い申し上げます」といった文章も入れると良いでしょう。
株式会社 ○○
○○部 ○○担当 ○○様(名前はわかれば記入)
お世話になります。
○○大学 ○○学部 ○○学科 ○年 ○○○○と申します。
この度、貴社のインターンシップに参加させていただくことになったのですが、開催日にどうしても外せない家庭の予定が入ってしまいました。
つきましては、大変恐れ入りますが、今回の貴社のインターンシップの参加を辞退させて頂きたく存じます。
お忙しい中、ご迷惑をおかけしてしまって、大変申し訳ありません。
何卒よろしくお願い致します
——————————————–
○○大学 ○○学部 ○○学科
名前:○○○○(ローマ字)
電話番号:090-0000-0000
メールアドレス:oooooo@xxxxxxxx.jp
——————————————–
辞退をするので、企業側に申し訳ありませんといった内容が伝わるように、最後に「お忙しい中、ご迷惑をおかけしてしまって、大変申し訳ありません。」といった文章を入れるようにしましょう。
最初の導入部は何度かメールのやり取りをしていると思うので、「お世話になっております」で良いでしょう。初めての場合は「初めてメールを送らせて頂きます」にしましょう。
ここでは電話でのやり取りではなく、メールでのやりとりについて解説していきました。メールでは相手の表情がわからない状態でコミュニケーションを行うので細心の注意を払って行いましょう。あなたの印象を悪くしないように、恥をかかないためにもメールマナーを身に付けましょう。